SSブログ

お買い物 [道具箱]

今日は会社をお休みしました。3月20日で失効してしまう有給がたんまりとあるので、少しは使っとかないともったいないとか思って、用事もないのにお休みです。ちなみに明日も休んで連休にしてしまいました。
午前中は、アマードコアの追加撮影しました。昼間の撮影では、やはりブレードは目立ちませんでした。暗くして撮ると、目のオレンジが目立ってしまってかっこ悪いし。今後の課題ですね。
午後は「ジョイフルホンダ」に行ってきました。車で20分位の所に最近出来たのです。1Fは「カインズホーム」とかと同じ、大きなホームセンターなんですが、2Fには ART&CRAFT館 ってのがあって、画材、彫金、陶芸とかを扱ってるんです。プチ東急ハンズって感じですね。東急ハンズは定価ですが、ここは若干お安いです。で、色々買ってきてしまいました。

 

①模型で使うので、精度よりも大きさ重視で、しかも安いのを探していたんです。100均にはありそうでなかったんです。682円

②ポンチが欲しかったんです。マスキングテープ抜いたり、プラバン抜いたりするの楽でしょ。2mmから0.5m間隔で5mmまで。4.5mmは無いですけど。ちょっと高めの1600円

③0.6mm、0.9mm、1.5mmの極細ポンチ。何故0.5mmと1mmで無いかというとインチだからのようです。レザークラフトコーナーにありました。0.6mmの円をカッターとかで切り出すのは不可能ですからね。プラスチックならプラ棒輪切りって方法がありますけど。1本283円

④ケガキ針です。今までコンパスでやってたので、非常にやりにくかったのです。やっぱり専用工具が作業性アップには欠かせません。661円

⑤平3mm彫刻等。本当は2mmくらいの彫刻等が欲しかったのだけど、3mmより細い幅は特別らしく、5800円もするんですよ奥さん!そこまで払いたくないので3mmで妥協です。566円

⑥7色LED。どろぼうひげさんが、R2に仕込んでいたLEDと同じようなのが売っていたので、興味本位で買ってみました。2個で472円

ちょっと買いすぎたかな。一人で行ったからゆっくり見られて良かったのだけど、広すぎてすべてを見ることは出来なかった。今度は道具以外の素材部分をじっくり見に行きたいですね。


設備投資 [道具箱]

なかなか模型製作が進まないけど、模型作りたくてウズウズっていうストレスのせいなのか、最近工具をたくさん買ってしまいました。新しくカテゴリーを新設して紹介します。
まず今日は「ヒートペン」の紹介です。

立川のコトブキヤで初めて見かけた時は、「ホットナイフ」かと思いました。私が小学生の頃、ガンダムのカットモデルを作る記事に出てました。半田ごてにカッターナイフの刃を針金でくくりつけて、それで模型を切っていくのです。私もやっとことありますが、切り口がそれこそビームサーベルで切られたように溶けて盛り上がってしまうのです。そんな過去の経験を思い出しながら、5000円近くもする半田ごてとしては高いヒートペンにフン!って感じでした。
しかしながら、最近出張の帰りに寄ったとき、ヒートペンの作例がおいてあるのに気がついたんです。結構きれいに切れてます。どうも秘密は温度にあるらしいです。つまり、半田ごては温度が高すぎたんですね。半田が溶ける温度ですから。このヒートペンは、150℃~270℃までメモリのついたダイアルがついていて、プラスチック加工に特化してるようです。また、持ち手と加工部が近いので、カッターを使っているような感覚で使えます。で実際に切ってみました。0.2mm透明プラバンしか手持ちが無くて・・・、見づらくてすいません。エッジが分かるようにマジックで色を付けて見ました。

210℃の設定でやって見ました。金属のテンプレートがあればご覧のように簡単に切れます。下敷きのマス目は10mm角です。温度は設定は、プラバンの厚さと刃を動かす速さの関係で経験が必要そうです。エアブラシの濃度と圧力と対象との距離のようなものでしょうか。
温度を低くすればスジ彫りもいけるらしいです。わたしの苦手なスジ彫り・・・。これできれいにできるかなー?


設備投資 [道具箱]

今日は くるりんカッター (ドラえもん風に)です。ふざけた名前です。
本来はネイリスト?がエアブラシのマスキングを切る時に使うものらしいです。

かわいらしい筆箱風の入れ物に入っています。刃先が3本セットになって3000円ぐらいでした。

使う時は先端が垂直になるように使います。たぶん。構造は簡単で、先端がパイプになっていて、そのパイプに10mm程の刃先が刺さっているだけです。グリスの粘性で刃先は落ちません。刃先が気持ちよくクルクル回るので、複雑な形状も一筆書きで切り取れます。デザインナイフで切ろうとすると、刃の方向は一定で、紙とかをぐるぐる回しますよね。

先端のアップです。
でも、アバウトなハートなどを切り取る時は気持ちよくできるのですが、真円を切ろうとするとこれでは無理だな。四角形もむずかいしいと思う。はやまったか・・・。


設備投資 [道具箱]

今朝は5時起きで出張だったので、マジ疲れました。早く土曜日休みたい・・・。今月は3連休が2回もあるから、全部休みたいなー。

さて、今回紹介するのはカッティングプロッタです。以前からあったら良いなーと思っていたのですが、買えるわけ無いとあきらめていました。しかし最近プリンタよりも安いことがわかり、購入することにしました。価格は25000円です。

ちょっと小さなプリンタといった大きさです。

これでマスキングシールなんかも作れれば、大きなデカールに泣かされずに済むなーなんて考えもあるのですが、一番やりたいのはディオラマ用の紙の草の自作です。

これは「紙造り」というメーカーのディオラマ用の部品です。ほかにもバラやチューリップなどの花もあります。

実際にはこんな部品です。紙をレーザー加工しています。下のシダは無理だけど、上の草はカッティングプロッタで作れるんじゃないかなーと思っています。まだまったく使ってないので、感触もつかめてませんが・・・


新年早々 [道具箱]

ガンダムのフライングアーマー部分の色を作ろうと思ったら、空き瓶が無かったので本日買いに行きました。久々の一人での買い物です。子供が一緒だとゆっくり見られないかねー。ビックカメラとコトブキヤとホビーロードと3軒をはしごしながらゆっくりと見てきました。
今日は模型は買わないと心に誓って(ストックがすごいので)空き瓶だけと思っていたのですが、工具は数点買ってしまいました。

ハセガワのトライツールです。今回のZガンダムのモールドでは長円とか長方形が多いのですが、手持ちのテンプレートにはあまり種類が無く、1辺づつ書いていました。これは非常に時間がかかるし、角の部分の合いがよくないので買うことにしました。これで楽ができる。

同じくハセガワトライツールのカービングナイフVです。要するにミニ彫刻刀です。ファルコンを作っている時にこのV時の彫刻刀がほしくて探したんですが無く、画材屋でこの大きさの彫刻刀を買おうとしたら1本8000円もして買えなかったのです。最近出たんでしょうか?

でもってまたまたやっちまった高額出費。エアーブラシを買ってしまった。今使ってるブラシのカップ容量が2ccしかなくて、大きな模型を作る時に頻繁に塗料補充をしなくてはならず大変な思いをしていた。迷いに迷って結局買いました。決め手は「ソフトスライドボタン」。塗料が急にドバッと出るのを軽減するんだそうです。


照明購入 [道具箱]

ガンダムが完成したので写真を撮るのですが、以前から考えていた撮影用の照明を購入しました。といってもカメラ用の白色照明は非常に高くて買えませんので、代用品です。

ジョイフル本田の広告に500Wのハロゲン投光器が1480円と載っていたのでそれを買いに行きました。

20080429_4.jpg

こんなやつです。250Wと500Wが切り替えられるようになってました。三脚付のもあったんですが、それは高かったので断念。2つ籠に入れてレジに行こうとしたとき150Wのセンサーライトがあったのです。玄関とかに付けて、人が近づくと点灯するやつです。ランプの近くに手を持っていくとめっちゃ熱い!150Wでこの熱さだと500Wは模型が溶けるかも・・・。500W二つだと1000Wです。ほとんど電気ストーブだよね。ってことで考え直すことに。

発熱が少ない蛍光灯にすることにしました。ハロゲンランプだと光は黄色だから、撮影後に補正しなきゃならないけど、蛍光灯だと昼光色から暖色までいろんな色がそろってるので調整ができそう。でも卓上ライトだと高いので、工事用のランプを買って電球だけ交換することにしました。

20080429_1.jpg

200Wの電球付で約1000円でした。根元にスイッチと300Wのサービスコンセントが付いていて、竹繋ぎにできるようです。

20080429_2.jpg

電球を交換する時は、写真のように前のガードが花のように広がります。ちょっとこのギミック気に入りました。

20080429_3.jpg

100W相当の蛍光灯に変更して完了です。電球は780円でした。スパイラルのものやU字がいくつか集合したものなどいくつか種類があるので、選択の幅も広そうです。

色については以下のような感じです。

20080429_5.jpg

左から「白色」「昼光色」「昼白色」「電球色」一番安い蛍光灯は白色ですよね。経済性優先だそうです。今回使用したのは昼白色です。色の再現性が良くて食品がおいしく見える色だそうです。この色なら補正は最小限で済みそうです。メーカーによって多少違うのでしょうが、大体こんなかんじ。


照明追加 [道具箱]

今回のガンダムの撮影で照明を購入したわけですが、前回説明した100W蛍光灯2つでは明るさが足りないと考えて、さらに二つ追加しました。ただ、実際は照明の問題ではなかったのかも・・・。被写界深度を気にするあまり、必要以上に絞り込んで暗くしてしまったのが良くなかったのかな?買った後に気がついたんで後の祭りだったんですが。

照明を4つとなると固定するものも欲しくなりまして、固定用の枠を塩ビ管で作りました。

20080502_1.jpg

撮影ブースはハクバの「デジタルスタジオボックス75」です。ファルコンを撮影するために、ファルコンが入る撮影ブースを探して購入したのでした。そのブースの外側に塩ビ管で枠を作りました。材料費は1600円ほどです。長い塩ビ管から切り出して作ればもっと安く作れるでしょう。今回は車で持って帰ろうと思っていたので短いパイプを複数買いました。結局ジョイフル本多の工作室で手ノコを借りて切ったので、2mとかを買ったほうが安かったな。

枠は収納を考えて接着していません。


新たなる挑戦 [道具箱]

次回作はミリタリーで行くつもりです。そこで、前からやってみたかった油彩を使ったフィギュアの塗装に挑戦しようと思います。今まではミスターカラーで塗って、エナメルでドライブラシでやっていたのですが、最近雑誌などでは油彩を使った塗装がよく紹介されています。私は影響されやすいのです。

そこでGWにジョイフル本多で買ってきました。

20080508_1.jpg

どれを買ってよいのか分からないので、とりあえず有名どころのをウィンザー&ニュートン 買ってみました。4000円ぐらいしました。定価は5000円以上するようです。で、油彩のことはよく分からないので、薄め液とか、筆洗いようの溶剤とか、油彩って何系の塗料なんだろうと考えたりして。分からないので専用のものを買いました。

20080508_2.jpg

左上が薄め液(ペトロール)。薄め液も××オイルとか○○おいるとかいろいろあって迷ってしまう。絵の具をさらさらにするものやどろどろにするもの、乾燥促進や乾燥遅延など色々使い分けるもののようだ。ペトロールという単語は聞いたことがあるのでこれで多分OK。

緑のふたの容器が筆荒い用溶剤。スケッチなどに持っていくものらしく、容器の中に直接筆を入れてバシャバシャ洗えるようだ。左下は使い捨ての紙パレット。要は光沢紙のメモ帳のようなもの。でついでに筆も買ってしまった。この細さの面相筆が4本入って1200円は安くないですか?

とりあえず道具はそろったので、後は腕を磨くのみです。そこが問題なんだけどね。

 


紙やすり [道具箱]

ストライクは白部品のモールド追加とやすりがけの毎日です。面白い記事ではないので、今日は久々の道具箱編です。

道具といっても紙やすりなんですが、皆さんどういう風に使ってますか?私はアイスの棒(あずきバー)に紙やすりをくっつけてやすっています。でも、毎回アイスの棒にくっつけるのは意外と面倒です。しかも、今回のストライクのようにほとんどすべての面にやすりをかけると、すごく紙やすりを消費します。

そこで私は以下のように始めに両面テープを付けてしまってます。これはタミヤの600番の紙やすりです。裏側に両面テープを隙間無く貼り付けます。このとき気をつけてほしいのは、両面テープの粘着力は弱、または普通にしてください。超強力なんて買うとアイスの棒からはがれなくなります。そして、両面テープの剥離紙には5mmおきに線が入っているもの使います。無地では駄目です。

20080930_1.jpg

すべて張り終わったら、両面テープに沿って細く切っていきます。両面テープがガイドになって、両面テープの隙間にはさみを入れると気持ちよくまっすぐ切れます。そして細切りにしたものを数枚重ね、20mmぐらいの長さで切っていきます。このとき剥離紙に腺があると、長さを計る必要がありません。これをアイスの棒に張って使うと目詰まりしてもどんどん変えられて、作業がはかどります。

20080930_2.jpg


スジボリツール [道具箱]

またまた衝動買いです。模型を作る暇が無いのに工具を買ってしまいます。なんか上手になるような気がするんですねー。本当に上手い人は何を使っても上手なんですが・・・。テクニックが無い分道具に頼ってしまうのか?

20090212_1.jpg

HIQPARTS」で販売しているスジボリツールです。ケガキ針でスジボリすると、溝はV字型になりますが、このツールだとU字というかもっとカチッとした溝になります。ちょっとお高いですが、直線のスジボリには適しているかと思います。これを使ってベースのスジボリやるぞー!!


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。