SSブログ

ライトセーバー [1/7ダースベイダーEP3]

恥かしいのですが、今までライトセーバーのことを何故かライトサーベルと書いていました。ビームサーベルとライトセーバーがごっちゃになっていたのね。新しい武器を開発してしまいましたよ。皆さんも気が付いたら突っ込んでくださいね。

さてさて、いよいよ本題のライトセーバーの発光改造に入りたいと思います。まず何を使って光らせるかというとですね、これです。

20100314-1.jpg

スジボリ堂さんのネオ・ワイヤーです。もうこれを見ただけでライトサーベル行けそうでしょう!これのφ1.4のピンクを使用します。

20100314-3.jpg

ベイダー卿にしっかりと握られたライトサーベルは、ドライヤーで暖めて指をやわらかくすると外せます。死後硬直した人が握ってたものを取る時ってこんな感じかなーとか思ってしまった。

20100314-4.jpg

これが標準のライトサーベルクリア素材の剣先ははめ込み式になってます。内部にネオ・ワイヤーを通す必要があるので、ライトサーベル基部を真っ二つにします。剣先側にφ2程度の穴を貫通させます。

20100314-5.jpg

ネオ・ワイヤーの配線です。スジボリ堂さんから購入すると配線済みで買えるのですが、リード線が太すぎるので極細エナメル線に変更します。そのため自分で配線する必要があります。ネオ・ワイヤーを剥くと上の写真のようになります。配線するのは右側に見える芯腺とひげのように出ている付加電極です。この辺の配線に関しては日本ユニバーサル電気さんに載っているので参考にしてください。付加電極は極細なので、切れないように細心の注意が必要です。

20100314-6.jpg

普通は熱収縮チューブで絶縁するのですが、今回はスペースが限られているのでパテで固めてしまいました。ここで活躍したのがまたまたスジボリ堂さんのロックレーザー328です。

20100314-2.jpg

昔買ったタミヤの光効果パテ(黄色いやつ)より数段使いやすいです。タミヤのはペースト状で食いつきが悪かったのですが、ロックレーザーは木工ボンドくらいの粘度で、食いつきが良く、すぐに硬化します。

20100314-6.jpg

こんな感じに処理しました。ホームセンターに売っているエナメル線が太い(φ0.5)のしかなかったので、モーターのコイルに巻いてあったもの(φ0.1ぐらい?)をほぐして使用しました。エナメル部が緑色で、エナメルが剥けたかどうかの判断がしやすいです。

20100314-7.jpg

まだエナメル線が垂れ下がってますが、発光させるとこんな感じです。エナメル線はなるべく目立たないところを這わせて、右足からベースへ逃がす予定です。

 

人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 2

どろぼうひげ

おぉっコレはスゴイ発光部品ですねヽ(^。^)ノ
寿命ってどうなんでしょう?
もうちょっと細いとありがたいなぁ(^_^;)
ボクのブログでも紹介してよろしいですか?

by どろぼうひげ (2010-03-17 21:22) 

パイン

ぜひぜひ紹介してください。規格としてはφ0.9mmがあるようなんですが、小売しているところが見つけられなかったんです。もっとメジャーになれば、模型用で出てくるかもしれませんね。
by パイン (2010-03-18 08:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ガンダムユニコーン首が付きました ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。